ほうれん草通信 言いたい放題です。

市民オンブズ尼崎 住民投票条例の早期制定を求める申入書を尼崎市長に提出
2016-10-14


尼崎市長 稲村和美 様
                  市民オンブズ尼崎代表世話人 福島聖倫
 9月議会において、尼崎市自治のまちづくり条例が成立しました。「尼崎らしいまちづくりのルールを考える市民懇話会」「尼崎らしいまちづくりのルールを考えるタウンミーティング」など条例制定過程において、市民との対話を十分に行い、条例案を策定してきたのは、大変評価できます。

 しかし、それらの過程を踏まえながら、市民に十分な説明もなく住民投票制度が外されたことは、大きな疑問があります。維新の会などから、住民投票制度について、成立要件がないなどの批判的な意見もあり、そのままでは否決か修正される可能性もあると考えたのでしょう。

 住民投票制度を何としても成立させようという意思の下で、今回の分離をしたのであれば一定理解はできますが、内容がまとまらないからと永久に住民投票制度を葬り去るのであれば、市民との対話を踏まえ決めており、許されることではありません。

 今後、細かな要件などを定め、住民投票条例案が提案されるようですが、それがいつになるのか現時点では不明です。

 そもそも市の取り組みを2分するような課題が発生した時は、市民の意思を確認する住民投票制度は必要であり、早期に内容を詰め、条例提案されるよう求めます。

申し入れ事項
・住民投票制度を分離した理由、今後の見通しについて、市民説明会の開催や市報などを活用し、その経緯を説明すること。
・早期に住民投票条例案を提案すること。
                                  以上
[尼崎市]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット